うさぎの聖域
次の干支はうさぎですので、うさぎキャラを集めました。うさぎたちだけが知っている、秘密の場所のつもりで描いた一枚です。
この前、自治会で神社の草刈りがありました。普段ほとんど訪れる人もない、草ボーボーの神社ばかりです。茂みをかき分け草を抜き、小枝を箒で掃き集めていると…そのうちにこの絵に描いたような、小さな祠や変わった形の石がひょっこりと顔を覗かせました。
祠は苔むし、あるいは表面が風化してどんな神様を祀っているのかすら分かりません。変わった形の石は、見れば細長い棒状のものでしたので、おそらくは石神様に関係しているのではないか、と思います。
なにせ過疎化が著しい田舎なので、資料に当たってみても、どうにも由緒がはっきりしないのです。神社の名前や地域の歴史から何とか見当をつけるほかありませんでした。
草刈りに参加しなければ、そんなところに古い神様が祀られていたことさえ、私は気付かなかったのかもしれないなあ、と考えてしまいます。
調べていくうちに、どうも私の住むあたりには、地域に古くから住む方ですら危険でうかつに入れない山があり、そこにも古い祠が点在しているらしい…ということが分かってきました。地形が入り組んでいるうえに、深い穴や窪地がそこかしこに隠れているようで、清掃や草刈りはおろかお参りさえままならないようです。このままでは、きっとあと数十年もしないうちに、忘れ去られてしまうでしょう。
あるいは、そういうところにこそ、神様は集まるのかもしれませんね。
この前、自治会で神社の草刈りがありました。普段ほとんど訪れる人もない、草ボーボーの神社ばかりです。茂みをかき分け草を抜き、小枝を箒で掃き集めていると…そのうちにこの絵に描いたような、小さな祠や変わった形の石がひょっこりと顔を覗かせました。
祠は苔むし、あるいは表面が風化してどんな神様を祀っているのかすら分かりません。変わった形の石は、見れば細長い棒状のものでしたので、おそらくは石神様に関係しているのではないか、と思います。
なにせ過疎化が著しい田舎なので、資料に当たってみても、どうにも由緒がはっきりしないのです。神社の名前や地域の歴史から何とか見当をつけるほかありませんでした。
草刈りに参加しなければ、そんなところに古い神様が祀られていたことさえ、私は気付かなかったのかもしれないなあ、と考えてしまいます。
調べていくうちに、どうも私の住むあたりには、地域に古くから住む方ですら危険でうかつに入れない山があり、そこにも古い祠が点在しているらしい…ということが分かってきました。地形が入り組んでいるうえに、深い穴や窪地がそこかしこに隠れているようで、清掃や草刈りはおろかお参りさえままならないようです。このままでは、きっとあと数十年もしないうちに、忘れ去られてしまうでしょう。
あるいは、そういうところにこそ、神様は集まるのかもしれませんね。
風景
scenery
東方
Touhou
水彩
watercolor
アナログ
traditional
因幡てゐ
tewi inaba
鈴仙・優曇華院・イナバ
reisen udongein inaba
鈴瑚
Ringo
清蘭
Seiran
56
58
706
2022-12-15 22:43
Comments (4)
人がうかつに入れない山なんて、天狗とかいそうな山ですね。
View Replies