オルタナティブなV3、またはヒーローデザインの過剰さについて
「別案」が放送と同時期にコミカライズされたら? illust/109697455
今月の「V3の日」はいつもとちょっと趣向を変えて、考察系の投稿をしてみました。仰々しいタイトルになりましたが、要は「V3に、現行とは別のデザイン案が採用されたら?」を想像してみた2枚目の絵ありきで、デザインを考え、作画する中で、逆にそれが実際のV3の特徴についての「気づき」につながり、今回の投稿に至った次第です。*作画と並行して、考察を随時投稿していったツイッターのスレッド。https://twitter.com/sosei_ranzou/status/1674265101048872961
もとより、先刻どなたかがおっしゃっている可能性が強い初歩的な考察であり、ご異論もいろいろおありかと思いますが、ご容赦のほど。
ところで別案V3、全身赤というのは「わかりやすいヒーローらしさ」からの配色であるのはもちろんですが、第1話、バイクの練習中にカメバズーカの砲撃を受け、にせ救急車に乗せられたとき風見志郎が着ていた赤のつなぎ服からの着想でもあります(こちらの服はサイドラインが緑で、それはそれで「V3っぽい」といえます)。
いずれにせよ現行よりもずっとストレートに「ライダー(バイクレーサー)」をイメージしたデザインとしました。のちのズバットの例もありますし、「宮内洋さん演ずるヒーロー」としては、さほど違和感ないかなと自負しています。
3枚目にはV3と同じ1973年放送の「ウルトラマンタロウ」に登場する防衛組織ZATの車両「ウルフ777」を入れましたが、V3・タロウをはじめこの年のヒーロー番組は、キャラ・メカともに原色系の配色と装飾過剰ともいうべき凝ったディティールを併せ持ったものが多いような印象もあります。あるいは時代ごとのトレンドもあるのかもしれません。
今月の「V3の日」はいつもとちょっと趣向を変えて、考察系の投稿をしてみました。仰々しいタイトルになりましたが、要は「V3に、現行とは別のデザイン案が採用されたら?」を想像してみた2枚目の絵ありきで、デザインを考え、作画する中で、逆にそれが実際のV3の特徴についての「気づき」につながり、今回の投稿に至った次第です。*作画と並行して、考察を随時投稿していったツイッターのスレッド。https://twitter.com/sosei_ranzou/status/1674265101048872961
もとより、先刻どなたかがおっしゃっている可能性が強い初歩的な考察であり、ご異論もいろいろおありかと思いますが、ご容赦のほど。
ところで別案V3、全身赤というのは「わかりやすいヒーローらしさ」からの配色であるのはもちろんですが、第1話、バイクの練習中にカメバズーカの砲撃を受け、にせ救急車に乗せられたとき風見志郎が着ていた赤のつなぎ服からの着想でもあります(こちらの服はサイドラインが緑で、それはそれで「V3っぽい」といえます)。
いずれにせよ現行よりもずっとストレートに「ライダー(バイクレーサー)」をイメージしたデザインとしました。のちのズバットの例もありますし、「宮内洋さん演ずるヒーロー」としては、さほど違和感ないかなと自負しています。
3枚目にはV3と同じ1973年放送の「ウルトラマンタロウ」に登場する防衛組織ZATの車両「ウルフ777」を入れましたが、V3・タロウをはじめこの年のヒーロー番組は、キャラ・メカともに原色系の配色と装飾過剰ともいうべき凝ったディティールを併せ持ったものが多いような印象もあります。あるいは時代ごとのトレンドもあるのかもしれません。
16
38
1212
2023-07-03 06:00
Comments (7)
別案のなんというか雑なそれっぽさが結構好きです こう考えるとV3ってかなりデザイン的に冒険していたんですね
View Replies何時もながらに独創的な考察、恐れ入りました!
View Repliesアンケートには「別案のデザイン」に投票しました
仮面ライダーV3はダブルライダーが作った仮面ライダー。つまり(劇中の世界では)あのデザインはダブルライダーのセンスということになるのですね
View Replies