【食堂車の日】サンライズうどん・日の出製麺【ウソ電】
寝台特急サンライズには食堂車がない。運行区間が短いためだが、それでも「せめて軽い朝食を」という声は多かった。
では車内で提供できる軽食は?そうだ、四国には「うどん屋」がある。
こうして「セルフうどんビュッフェ」が誕生。乗客自身で茹でるスタイルは話題性にも繋がった。
「連絡船うどん」があるなら、「サンライズうどん」があってもいいよなと思ったので。
冷凍うどんを自販機で購入し、テボざるを使って自分で湯がく原初のセルフうどん形式です。
では車内で提供できる軽食は?そうだ、四国には「うどん屋」がある。
こうして「セルフうどんビュッフェ」が誕生。乗客自身で茹でるスタイルは話題性にも繋がった。
「連絡船うどん」があるなら、「サンライズうどん」があってもいいよなと思ったので。
冷凍うどんを自販機で購入し、テボざるを使って自分で湯がく原初のセルフうどん形式です。
鉄道
railway
電車
train
ウソ電
usodenn
サンライズエクスプレス
sannraizuekusupuresu
瀬戸
seto
出雲
izumo
食堂車
shokudousha
丸亀製麺
marugameseimenn
96
173
3604
2024-05-25 18:00
Comments (5)
国鉄時代の末期にこういうセルフ形式のカフェテリアを急行やL特急に連結する構想があったらしいですね
JR四国の「めりけんや」が運営しそうですね。
サンライズエクスプレスのオリジナル食堂車ですか、デザインがとても良いですね!
シャワーカード🚿の状況から勘案するに、うどんカード🍜も必須かも。
出雲なら出雲そばで営業出来そう