本当にそのままでいいのか?
前回の続き。長編で語るべきテーマだったな。「母性」と「父性」。
格差の根本原因が失政にあると気づく人がもっと多かったら、各選挙こんなにも投票率が低いはずがないし、デモや街宣活動も頻発していただろう。学校とテレビによる「政治はつまらないもの、公共の場で語ってはいけないもの」「社会科は暗記科目」などの洗脳がガンギマリになっているせいでもあるし、日々の激務で気力をすり減らしてしまっているせいでもあるだろう。安心しろ、一番の責任は国民のために働こうともしない政治家や富裕層にあるから。
でもなー、私は父性の人間だから思うけど、現状がいっくらツラくても半歩先を目指さないと余計ドツボにはまるぜ。努力したって無駄かもしれないけど、変わろうと本気でケツイするだけで世界って変わって見えるもんよ。「すべてを捨てて世界旅行に出発した人」とか、死まであと一歩のギリギリのラインに立ってから蘇りはじめた人のお話って見たことない? それがいわゆる「死の砂の味」だよ。母性の過剰摂取に敗北せず、「私はまだやれる」「これがダメなら死んでやる」とハラを決めたやつだけが舐められる復活の妙薬だ。少しでいいから「にが~い」父性を味見してみませんこと?
あー長編でやればよかった。
格差の根本原因が失政にあると気づく人がもっと多かったら、各選挙こんなにも投票率が低いはずがないし、デモや街宣活動も頻発していただろう。学校とテレビによる「政治はつまらないもの、公共の場で語ってはいけないもの」「社会科は暗記科目」などの洗脳がガンギマリになっているせいでもあるし、日々の激務で気力をすり減らしてしまっているせいでもあるだろう。安心しろ、一番の責任は国民のために働こうともしない政治家や富裕層にあるから。
でもなー、私は父性の人間だから思うけど、現状がいっくらツラくても半歩先を目指さないと余計ドツボにはまるぜ。努力したって無駄かもしれないけど、変わろうと本気でケツイするだけで世界って変わって見えるもんよ。「すべてを捨てて世界旅行に出発した人」とか、死まであと一歩のギリギリのラインに立ってから蘇りはじめた人のお話って見たことない? それがいわゆる「死の砂の味」だよ。母性の過剰摂取に敗北せず、「私はまだやれる」「これがダメなら死んでやる」とハラを決めたやつだけが舐められる復活の妙薬だ。少しでいいから「にが~い」父性を味見してみませんこと?
あー長編でやればよかった。
1
0
130
2025-03-27 20:51
Comments (0)
No comments