Comments on artwork 54366932

無能社員 2017-04-08 13:42

旧型客車がほのかに蒸暖を吐きながら去る後ろ姿。実に絵になります。今だと冬の大井川に行かないと見れませんねえ。Nだと豪快に開いたままの貫通路の鎖をどう表現したものか?

青列車 2016-01-16 00:14

カマ次位のオハフ61はともかく…2両目のオハ47、3両目のオハフ33(若しかしてもとスハフ41?)は一応近代化改造車で1970年代なら堂々と東京駅に定期急行で顔を出していましたから許容範囲ですね(スハフ43なら文句なし!ですが…)。

宮原運転所 2016-01-03 18:44

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

View Replies
天羽 2016-01-03 17:57

本年もよろしくお願い申し上げます。 1970~80年代中期までなら客車列車は身近な存在でした。それでも客車急行は遂に乗らずじまいでした。 もう一度、剥げちょろびたニス塗りの車内で、冷凍みかん頬張りなら乗ってみたい気持ちになりました。

View Replies
k o m e 2016-01-03 10:28

明けましておめでとうございます。私事ながら新年は四国・土佐清水で迎えましたが国鉄末期まで急行王国だった四国の鉄道も、ずいぶんハイカラになった感がありますね。0系ホビートレイン見ましたけど、心の底から笑えました。本年も宜しくお願いします。

View Replies
2016-01-03 07:46

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

View Replies
SAVER_UW 2016-01-02 23:41

あけましておめでとうございますw

View Replies
T_T 2016-01-02 17:03

あけましておめでとうございます オハフ33は、スハ43などに比べて少し古風で好みの客車でした。 四国では、近代化改造でアルミサッシ化だけでなく、トイレの窓まで改造されていたのですね。 これらの客車群が末期に十把一絡げで『旧客』と呼ばれたのは、かなりショックでしたが…

View Replies
白屋 2016-01-01 18:47

あけましておめでとうございます。 去年の話になりますが、JR四国が14系を譲渡するようで 休車だったとはいえ四国所有の客車もなくなったようです。 こういう臨儒優等列車も近年では「やくおうじ」くらいしか見れなくて寂しいですね。

View Replies
筆鉄堂 2016-01-01 09:57

明けましておめでとうございます。 とても雰囲気のある素晴らしい作品ですね! 本年も楽しみに拝見させて頂きたいと思いますので、 宜しくお願い致します。

View Replies
OZA 2016-01-01 08:56

明けましておめでとうございます。「遜色急行」、当時既に予備車扱いとなっていた車両までもが運用されると言う事で、鉄道ファンに取ってみれば「寧ろ乗ってみたい」列車ではあったのかも知れませんね。本年も宜しくお願い致します。

View Replies
JDogindy 2016-01-01 03:38

Nice job here. Happy new year, friend.

View Replies
飛竜XIII 2016-01-01 00:40

(初コメです)あけましておめでとう、今年もよろしくです

View Replies
ア・ドン 2016-01-01 00:36

あけましておめでとうございますー

View Replies
2016-01-01 00:33

昨年中は御世話様で御座いました。年頭早々興味深い画像を拝見致しております。

View Replies
Schneider 2016-01-01 00:22

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

View Replies

1