幸せの色合い
幸せの魔女 カイ・ロルチェンスカ(Kye Rorrtschensca the happiness witch)
幸運のお守りである、豚と蹄鉄を題材にしたキャラクター。名前の由来は動詞のskyrocket。
衣装と小道具の色を変えてみました。
世界最大の貨物機アントノフ225のニックネームが現地の言葉で「夢」を意味すると聞いたので、幸運のお守りと組み合わせるとよさそうだと思い、その機体の色を参考にしてみました。
*** *** ***
カイ・ロルチェンスカを、いつでも作品に登場できる状態にしておこう。
2019年に制作した漫画『幸せの魔女のかけめぐる一日』は、本文16ページの短い話だったけれど、場面の切り替えも、登場したキャラクターも多く、にぎやかな仕上がりだった。
様々な場面を描いて、多様なキャラクターを登場させて、マンネリ化しない作品づくりのノウハウを蓄えるためには、あの漫画を制作したことを忘れてはならない。
現実の身の回りでどんな事情が起きても、考え出したアイデアを活かせる体制は守り抜こう。
幸運のお守りである、豚と蹄鉄を題材にしたキャラクター。名前の由来は動詞のskyrocket。
衣装と小道具の色を変えてみました。
世界最大の貨物機アントノフ225のニックネームが現地の言葉で「夢」を意味すると聞いたので、幸運のお守りと組み合わせるとよさそうだと思い、その機体の色を参考にしてみました。
*** *** ***
カイ・ロルチェンスカを、いつでも作品に登場できる状態にしておこう。
2019年に制作した漫画『幸せの魔女のかけめぐる一日』は、本文16ページの短い話だったけれど、場面の切り替えも、登場したキャラクターも多く、にぎやかな仕上がりだった。
様々な場面を描いて、多様なキャラクターを登場させて、マンネリ化しない作品づくりのノウハウを蓄えるためには、あの漫画を制作したことを忘れてはならない。
現実の身の回りでどんな事情が起きても、考え出したアイデアを活かせる体制は守り抜こう。
12
17
226
2022-07-12 22:28
Comments (4)
なんか、芸術的に受け取りました ありがとうございます♪♪♪ ^ - ^
View Replies一通りマンガ読ませていただきました!童話のような風合いでありながら万物の理(ことわり)を管理する、というかなりデリケートなテーマを扱っているように思えます。シリーズが進むうちこっちの世界でもどれだけの変化(動乱?)が起きていたことでしょうね。
View Replies