麗鈴@作家アリスシリー再燃中
ブックサンタ2024でお礼の画像貰ったのでそれを設定。
鬼滅の刃の声優やらかしでアニメから離れて(声優続投が受け入れられなくてアニメ業界にウンザリした)、数年ぶりに有栖川有栖作品の作家アリスシリーズを読み返したら再燃しました。探偵と助手のブロマンスな関係が大好き。
ドラマ版に対しては否定的な感想の持ち主です(主に脚本や演出、設定の変更、シャングリラをクローズアップしすぎてウザイに対してで、俳優さんに対してではないです。俳優さんたちのおかげで原作ファンにもなってくれた方もいっぱい出来たのは良かったと思ってます。 (今、セクシー田中さんで日テレが問題になってますが、このドラマ版も日テレでした。あと原作者さんが大激怒した『おせん』も日テレ。やっぱり原作レイプ常習犯だった) CDドラマ版の声優キャストも否定派です。火村の声優さんは素敵な声ですが、どこがバリトンヴォイスやねん!っていうね。監督たちの人気声優にしときゃ良いだろ感が許せません。無名でもイメージピッタリのバリトンヴォイス声優にしてほしいものです。むしろ神谷さんはアリス役だったら良かったのに。優しい声でピッタリだったのに。)ドラマや舞台の役者さんはまずビジュアルが近いかどうかで選ばれるからバリトンボイスの条件まで満たせないのはしょうがないと思うけど(それでもドラマ版の俳優さんはバリトンボイスだった。逆にビジュアルが原作からは遠かったけど)ドラマCDって媒体って声ありきなのにバリトンボイスじゃない声優起用って意味わからん。ドラマCDにする意味ない。
ミュージカル化はどうなるでしょう。ビジュアルは原作イメージに近いか壊さない人達な印象。→稽古動画見る限りでは原作のイメージに近そうで良かった(原作にアリスのビジュアルはないから不明だけど男にモテまくってるから美人さんなんだろうとは思ってる。そういう意味でアリスは美人系っていう解釈が一致した気がする)。ゲネプロ見たらアリスのネクタイは34歳と20歳で区別するためかなと思ったし(最初立ち絵とか見た時なんでアリスネクタイしてるの?と思ったけど同じ衣装で年齢差出すためだったんだなと)火村役はバリトンボイスではなかったけど低く声出すように心がけてたり演技力とかビジュアルとかアリスとの身長差とか他に満たさなきゃいけない要素が多いから低く話そうとする努力してくれるだけで好印象です。
朝井さんとコマチさんの女性陣も好き。アリスや火村きっかけで出会ったりしないのかな~?って期待してます。真野さんとマリアは普通で好きでも嫌いでもない感じです(江アリやマリアリには興味がなく、江マリ派。作家アリスが酷い失恋したわりに、学生アリスの最初の失恋は大したことないからマリアにも失恋するんだろうと予想。しかも相手が学生アリスも尊敬して大好きな江神さん。作家アリスの失恋と学生アリスの失恋のバランスとるならこれくらいはありそうかなと)
ドラマ化もしたからナマモノも含まれるジャンルだから火アリ投稿者の多くはタグ付けに細心の注意を払ってる方が多いけど数名そんなことは気にしないとばかりに作家名タグやらを付けてる方が数名いらっしゃいますが、細心の注意を払ってる方たちの苦労を台無しにしてるような方の作品は観ないことにしています。
公式の男性同士のカップルは「BL」、腐女子がカップリングして楽しんでるのは「腐向け」って認識です。非公式CPで男性同士でカップリングさせといて「腐向け」表記は差別だって考えは声が大きい人みたいだな(昨今の身体は男だけど心は女だから女子トイレや女風呂使わせろ!って人達と同類だなと。身も心も生まれつき女性の人権と尊厳を無視してる)思ってます。
pixiv百科事典を書いたり、検索しやすいようにタグ付けしたりしてます。主に忍たまと遙かなる時空の中で。次にヘタリアのusers入りタグ管理。他にもちょこちょこ好きな作品のを。整理整頓が好き。
私はusers入りタグを率先して付けるようにようにしていますが、同時にそのusers入りタグをロックされることを嫌うので(付け替えられないから、そのusers入りタグの人気作品に同じ作品がずっと表示されて他の方の作品が表示されなくなってしまうから)、ロックしたり自分でusers入りタグ付ける投稿者の次の作品にはusers入りタグを付けないことにしていますのであしからず。忍たま50users入りの一番上に表示される人気作品5作がちょうど99users入りと100users入りきっかりだけど、本来ならこういう風に次のusers入りに近い作品が表示されるものなんです。それをロックされると100users入りに付け替えられずずっと100users入りした作品が表示され続ける。99users入りの作品が表示される枠が(見てもらえるチャンス)減る。
users入りタグを積極的に付けさせていただく派ですが、連載物には一話だけusers入りを付ける派でもあります。大体一話が一番登録数が多いからです。users入りタグを付けるのは読ませて頂いたお礼と描いてくださった感謝です。だからusers入りタグ付けられないままお気に入り登録されてる作品を見かけると、他人事ながら読み逃げしてる人多いなとモヤっとします。1000人がお気に入り登録してるのにusers入りタグ付いてない作品とか結構多い。
users入りタグが2200件以上に達すると一番上に人気作品の5作品が表示されるようになりますが、1000users入りしているのに100users入りをタグロックしたままだと、100users入りの人気作品にず~~と同じ人の作品だけが表示されるようになります(本来なら500users入り前後の人の作品が表示されるはずなのに)。
約2000件(分母の数の違いなのか3500件くらいの作品もある)の投稿があるから表示されるのに、たった数人の人が利益を独占してるみたいで気分が悪いです。500users入りした人の権利の横取りみたいで。他の沢山の人が投稿してくれてるから人気作品表示されるのに自分の作品だけ目立てばいいのか?他の人は踏み台ですか?。なので忍たまとヘタリアのusers入りタグを細かくして付けさせていただきました。これなら次のusers入りに達した作品が人気作品に表示されるので付け替えたら、2日ごとにいつも新しい人気作品が目に留まる。自分でusers入りタグを管理出来ない(付け替えない)なら自分の作品に自分でusers入りタグを付けるのはやめた方が良いと思っています。他の投稿者さんが得られるはずの権利を奪うことになるので。(忍たまの該当する投稿者さんにはメッセージを送って数人は即対応してくださったんですが、一向に対応されない人もいるので送ったメッセージよりキツメの言葉でココに書くことにしました。メッセージ送るとメールで通知来るので気づかないはずないんですけどね。)120users入りとか1200users入りとか中途半端な数字のusers入り付けてまわっているのも、タグロックのせいで本来の人が人気作品に表示されないのを何とかするため、腐向け専用users入りタグ付け変えるのを嫌がる数人の作品を、腐向けが嫌な人がちょっとでも目にしないで済むようにの処置です。200users入りとか2000users入りしてる作品増えてるかもってくらい期間空いた頃に定期的に巡回もしてます。
虚偽users入りタグ(お気に入り登録100人に達していないのに自分で100users入りタグ付けること)を付けている方がいますが、それは数人でもお気に入り登録してくれた方に対して失礼な行為だと思います。(100users入りに達して読者に付けてもらえたけど、お気に入り登録解除で後から達しなくなったのは含みません。)それだったら5users入り、10users入りタグを付けたらいいと思います。その方がよっぽど好感が持てます。
私も腐女子ですが、男女CPも大好きで、腐向けと男女CP、子供に見せるには不適切な性的な作品(男性向けはR18じゃない性的な絵も多いですが)はタグで棲み分けしてほしいです(大人として子供が目にしないように配慮することが大切だと思っていますし。テラーノベルで子供がpixivに流れてきてやりたい放題(無断転載など)だそうで、大人は自己防衛しないと被害にあいますし)。地雷が多いのでマイナス検索駆使してるのに、それでも見たくない腐向けCPが引っかかるのキツイ(CPタグもコンビタグも腐向けに使われてるヘタリアは、腐向けタグ付いてないと特にマイナス検索するの物凄く大変。国がわちゃわちゃ仲良くしてたりシリアスだけ読みたい時にマイナス検索してるのに腐向けが引っかかるのに困ってます。自衛してるのに。)
腐女子の私ですらコレなんだから、好きな作品をBLで描かれるの嫌う完全NLCP主義、あくまで彼らは友情だっていう一般向けしか無理な人は腸煮えくり返ってると思います(男性でその作品が好きな一般の人も)実際アチコチでそういうコメント見かけますし。
公開ブックマークに、棲み分けしてほしい理由を投稿されている方が大勢いらっしゃるので、理由はそちらを読んでください。(イラストページも小説ページもどちらもある。pixivマナータグでまとめてます)
地雷だらけ人間です(マイナス検索で出来る自衛はしてます)。マイナス検索しまくりなのでちゃんとタグに検索除け用タグ付けてほしい(キャプションに書くだけではマイナス検索機能使えないので)
昨今の教師(成人)によるロリコンショタコン事件が毎日目にするのに辟易していて、創作でも近代の設定モノの年齢差モノは大人側がコンプライアンスちゃんと守っているモノ(未成年との恋はプラトニック貫く)を好みます。大正時代以前なら相手が未成年の歳の差婚でも時代背景的に読めるんですが(19歳で行き遅れって言われる時代だし15歳は大人って時代とか、政略結婚で子供同士で結婚もあった時代とか)、近代だとリアル事件がチラついてどうしてもなんか嫌だなって気持ちが拭えません。大人性欲くらい我慢しろよってなる。小学生の時に少女漫画で読んで楽しんでた教師×生徒みたいなの大人になったら教師側ヤバイな…って全部読めなくなった。
続きを促すようなタグやコメントは付けない派です。pixiv始めたばかりの頃、続き書けばっかり書かれてプレッシャーと義務化みたいになって創作嫌になった(続き書くことに答えてたら連載だらけになって収拾がつかなくなったらしい)ので投稿辞めますっていう人気絵師さんのコメント見かけたことあって(黒子のバスケとかタイバニが人気だった頃だと思う)、私は続き全裸待機みたいなことは絶対に言わないようにしよう。ただ作品のどういうところが好きかだけを伝えようと決めたので。
なんちゃらバース系はほぼ全部苦手です。女体化も基本あんまり好きじゃないけど、絵師さんのキャラクターへの理解力があって確かに女の子だったらこんな感じだろうなって作品はわりと好きになれます。雑誌や写真集風の絵が描けてる人のとか好き。ただ性癖だから女体化描いてるんだなって作品は嫌悪感でやすい(キャラクターの性格が変わり過ぎ系とか特に)。なんちゃんらバース系は嫌いなので男性妊娠物も嫌い。
受け側の女装は平気だけど攻め側の女装は無理(ハロウィンでウケ狙いのギャグ系ならなんとか)
男性向けの絵は嫌いだから(女性キャラの性的な絵、幼女が凌辱されてる絵とか最悪)、男性にも女性にも人気作品は男性向けの棲み分けがされてないけど、女性向けの腐向けは棲み分け気を付けてる人多いんだから男も棲み分けろよこの野郎!!って思ってます。そういう作品のusers入りタグも悲惨。男性向けってタグで棲み分けできるようにしてほしい…
なので男性向け絵はあんまり表示されない作品に入り浸りがちです。(そういうのが多い作品はCPタグ検索だけします作品名タグではチェックしないようにしてる)
ココからは好きな作品語り。
現在メインでpixivで観てるのは有栖川有栖の作家アリスシリーズ。
全ての作品の中で最愛の女の子は遙かなる時空の中で2の高倉花梨ちゃんです。たんぽぽが象徴花なんですが、踏まれても咲く花ど根性な花。この子より好きな女の子はきっとこの先現れないです。
作家アリスシリーズと遙かなる時空の中で1~4と忍たま乱太郎と、関西圏の作品にハマってると、聖地巡礼行くにしても兼ねて行けるのがいいなと思います。
2.5次元には興味はなく観たことありません(元々ドラマや映画すら滅多に観ません)なのに舞台化の百科事典気づくと更新してるのは、好きな作品の舞台化だけ書くのは不平等かなと思って。舞台作ってる人達の努力は平等だし。最初は専用タグがあれば個別記事も書いてたけど、それはその作品のファンが書く方が内容が充実するなと思って今では原作好きだったり作品ちょっとは知ってるもの(そして誰も作る気配が無く、かつ第二弾三弾ってなってる作品)だけにしてます。
今まで好きになった作品は、
初めて好きになった作品は『幽遊白書』で好きなのは蔵馬。ハンターも好きでクラピカが好き。(アニメのハンターは旧作派。)クラピカは四人一緒にいて幸せになってほしい。
『るろうに剣心』
雪代巴と瀬田宗次郎が好き。元々剣心×巴派ですが、原作者がロリコンの犯罪者と知って、この作者の歳の差カプが気持ち悪く感じて剣心×薫が無理です(作者の願望みたいで)。剣心がロリコンみたいに思えちゃうので。左之助×恵や弥彦×燕のように歳が近いカップルが好き。好きな作品なので原作者にはガッカリです。縁×薫なら好き。(他の作者の作品なら歳の差カプも好き)新作アニメも北海道編のコミックも観てません。原作者がチラついてどうしても無理。
『名探偵コナン』
灰原哀ちゃんが最愛。哀ちゃんは志保さんに戻って生きるより、哀ちゃんのまま歩ちゃん達少年探偵団と楽しい思い出を作って子供の頃から生き直して欲しい派。
コ哀・新志・新哀が好き。でもアニメ観てたの最初の数年でずっと観てなかったので、ここ数年のコナン人気にビックリ。現在の名探偵コナンの人間関係はpixiv百科辞典で勉強しました。その流れで哀ちゃんの他カプ見て(読んで)みたら、昴哀や安哀・降志・降哀もありだなと思えてきました。主人公カップルは揺るがないし、哀ちゃん失恋確定的だから、コナン以外で哀ちゃんに相応しい人あとはこの二人しかいないかなって。
名探偵コナンは幼馴染公式カップリングはどれも大体興味ないです。原作者が幼馴染カップル厨だから、幼馴染じゃないキャラは最初から負け戦なのが切ない。振りむいて欲しい努力が無駄っていうのがね。公式カップリングで好きなのは京極さんと園子とか、高木刑事と佐藤刑事とか幼馴染じゃないカップルのみ。
ハンターハンターのクラピカ、るろうに剣心の巴さん、名探偵コナンの灰原哀ちゃんみたいな、過去が壮絶で現在もそのせいで辛い目にあっている儚くて、強そうに見せてる頑張り屋だけど実は精神的に脆く弱い『お願いだから幸せになって』っていうようなキャラに弱いです。↑には↓の遙かなる時空の中でシリーズの天の玄武も当てはまる。
『遙かなる時空の中で』シリーズの1~3で、天の玄武が一番好き。そして1~3の中でも2が一番好き。誰も信じてくれないのに頑張る花梨ちゃんも、京を守りたいって孤独でも頑張る千歳も、どちらも健気で頑張り屋さんで大好き。天の玄武×神子派。どうやら本人になんの責任も無いのに辛い生まれの影がある、女性と見まがうほどの美形、かつ優しい穏やかな人が好きっぽい。CV保志さんキャラが好き。
5以降は声優変更後好きな声優が一人もいなかったのでやることはないかな(ハードも持ってないし)。特に5はレビュー読んだら大不評みたいだし。読む限りで私5の神子好きになれそうにないし。あんなにボロクソに書かれてる乙女ゲームヒロインのレビュー初めて読みました。しかも5以降の地の朱雀の声優さんが乙女ゲーム声優としてあるまじき裏切りしたので、声聞くと不快になっちゃいましたし。結婚は自由にしたらいいけど、内緒で結婚&不倫って何アレ。奥さんが可哀想すぎます。結婚報告が夫の不倫がきっかけって。さらに不倫をかばってる事務所社長兼声優まで出てきた。(私は声優さんの結婚は祝福派です)。
漫画版は初代も遙か6も水野さんが好きなキャラと神子がくっつく展開はどうかと思う。ので、初代遙か漫画版好きだったけど読み返す気になれないです。恋愛シミュレーションゲームの漫画版に作者が自己投影しないでって思うので。恋愛シミュレーションの漫画版は最後は誰とくっついたかわからないようになってる方が良いです。
4買ったままやってなかったけど、数年前にやっとやりましたが、那岐とくっつくのが一番自然だなと思いました。那岐と布都彦が好きです。保志さんキャラが好きなのは相変わらずですが、天の玄武キャラが一番じゃないのは初めてです。遠夜は三番目くらいに好きです。
1-4の声優さんの演じ分け凄いなと思います。遙かは1~4は一生好き。特に2が最愛なのも一生変わらないと思う。
『タイガー&バニー』折紙サイクロン(イワン)が好き(でも↑にも書きましたが声優は嫌いになりました)。オジサンが主人公っていうのもいいし、後半のハラハラドキドキ感が凄かった。声優事情もありますが、ハリウッド映画化するかとかゴタゴタしてたのもありちょっと冷めた。続編がまた面白かったら再熱するかもしれないけど。→NHKで放送してますが観たい熱が戻らず録画だけして観ないままです。
『黒子のバスケ』黒子と黄瀬が好き。あと緑間。どんなに強くなっても努力を続けるキャラは好感持てる。黒子のバスケとタイバニで、タグでの棲み分けの重要性を学んだきっかけの作品。かなりpixiv上でトラブルがありましたね。テラブレイク問題もあったし。もうあんな金儲け詐欺集団出てこないことを祈ります。今でも作品は好きですが当時ほどではない状態。
『忍たま乱太郎』
子供の頃から好きで、社会人になってから観てなかったけど、久しぶりに観たら上級生が増えてて驚きましたが、やっぱり好きな作品。子供時から好きだった土井先生ときり丸、あと五年生と三年生が特に好き。その中でも五年生は竹谷と兵助、三年生は作兵衛と左門と数馬が好き。二年生の左近と四郎兵衛も好き。原作かアニメどちらか選ぶなら、原作の方が好きです。アニメの学園長は老害って感じだけど、原作の学園長はすべてこの人の掌の上ですべて見透かしてる感じが格好いい人って印象。他のキャラも原作の方が魅力的に思えます。
大人になってからの熱量は変わらずずっと好きです。
『ヘタリア』
アントーニョとロマーノのコンビ、北諸の五人が好き(特にあんことノルとアイス)あとは本田菊。このキャラは祖国キャラだから親しみがある。ギルエリの腐れ縁NLカップルが好き。ヘタリアは男性キャラも女性キャラも魅力的。くるん姉妹や湾ちゃん、本田桜も好き。この作品で国の名前と大体の場所を覚えるきっかけになった。学生時代に読みたかった…タグで国の名前そのまま使ってる人が気になる( ˘•ω•˘ )国の擬人化はデリケートだから、気をつけるところは気をつけるべき。
島国は友情としてなら読めますが、BLとしては無理派(朝菊アンチ)です。アルアサはBLでも読めますが。BLは西ロマとデンノルが好きで、NLはギルエリが最愛で菊湾も好き。あとは大体NLと友情や兄弟愛派です(お花夫婦や花たま夫婦は公式みたいなものだから普通に読めます。)。
にょたりあの子たちが好きで、ヘタリアの女体化は無理です(特に本田菊の女体化が嫌いです。日本男児なところが好きなので)。にょたりあがいない国の子も早く登場してほしい。ヘタリアは原作派。アニメは1~2期と映画だけ観ましたが、原作の面白さは越えないなぁという印象でそれ以降は原作だけ読んでます。
『スタミュ』
二期のラストの展開にはガッカリした派なので(和解した双子に一緒に舞台立ってほしかった。主人公だからって展開は納得できない)、一期が好き。メイン五人が一緒にいるのが好きだし。熱は冷めちゃいました。
『Free!』
は一期ラストにガッカリした派。怜ちゃん泳げない中頑張ってくれてたのに。二期は良かった。でも一番ハマってのは一期のラスト手前までだった。ので三期以降は観てないです。熱は冷めました。
『ジョーカー・ゲーム』
二期はいらない派。この大好きな作品の余韻のままでいたい。『スタミュ』や『Free』で来期ありきで納得できない展開をラストに持ってこられてるの嫌って経験をしたので、続編を期待するのが怖くなったので。やるとしたら映画とかが良い。一人声優がやらかしたので、そのやらかした声優は出てないエピソードになるのかな。
それにスパイ辞めたキャラがいるから、二期では絶対出てこないし。あと原作でこの8人ではないなって印象のスパイがいるから(ブラコンが原因で…な人)、新キャラになっちゃうけど、一緒に訓練受けたのはこの8人っていう設定がブレる(卒業時期が同じっぽいし)あと12話で終わったのが、トランプの13番目はジョーカー(中佐)だから、『ジョーカーには届かない』って意味も込めてって監督が言ってたらしいっていうのも好きだし。
CDドラマはパロディー作品として楽しんでます(原作とは切り離して考えてる)。CDドラマで波多野好きになった。→櫻井さんがやらかして声聴きたくなくてCD聴く気になれなくなりました。
グッズ買ったのは、幽遊白書と遙かとタイバニとジョーカーゲームだけってくらい、久しぶりにもの凄くハマった。幽遊白書から遙かはハマったのは十年空いてる(遙か2が出て数年後に遙かを知ったので)
スパッと綺麗に終わった作品か、ずっと続いてるけどコンセプトが変わらない作品か、まだ続編がありそうな終わり方のまま続編がない作品をずっと変わらず好きでいる傾向があります。
グッズ買ったりOVA買ったりはしないけど好きな作品は『夏目友人帳』(原作集めてる)『3月のライオン』(原作は妹が集めてるのを読ませてもらってる)『宇宙兄弟』(妹が~以下同文)この作品たちは原作がしっかりしてるから、来期期待できる安心感も好き。
『鹿楓堂よついろ日和』
アニメ一話でハマリ、原作買った。四人とも好きです。あんなお店が近所にあったらなぁ。和風の建物や雰囲気大好きなんです。『甘美男子茶房』と『甘美男子』が絶版で手にはいらないのが悲しい。(出版社に問い合わせたけど増刷予定なしとのこと)
最近料理系、お店系の漫画にハマってます。『パパと親父のウチご飯』『新米姉妹のふたりごはん』『肉女のススメ』『作りたい女と食べたい女』
『パパ飯』と『鹿楓堂』のレシピでよくご飯作ります。美味しい!
はたらく細胞にハマって、はたらく細胞ブラックと細菌は漫画買いました。元々健康番組が好きで毎週観てる番組が3局ほどあって、録画して何度も観たりしてたんですが、はたらく細胞を観たあと見直すとより理解が深まって、健康番組観るのがもっと面白くなった。いつか脳外科監修とかではたらく脳細胞とかやってほしい。脳機能障害のこととか。
『風が強く吹いている』
元々作家の三浦しをんさんのファンで、三浦しをんさんの小説は大体読んでいるけど、風が強く吹いているはその中でも特に好きな作品だったから、プロダクションIGが喜安さん脚本でアニメ化してくれたのは本当に嬉しい!(ジョーカーゲームと同じ)
小説でスポーツ物は、あさのあつこさんのバッテリー、森絵都さんのDIVE!!と、この三浦しをんさんの風が強く吹いているですが、アニメ版は風が強く吹いているが一番原作のイメージ通りな気がします。キャラデザがなんか違うって思ったのはDIVE!!なんであんなに主人公ロリ顔なんだろ。飛沫も現実離れした髪型っぽかったし。あんな高校生いない。
「ミステリー系」
島田荘司の御手洗シリーズ(石岡君がワトソン役なもののみ)、有栖川有栖の作家アリスシリーズが好き!探偵と相棒のブロマンスな関係も良い。
他にもいっぱい好きな小説があって書ききれない。
二次創作は内面を描いてる作品空気感が伝わってくる作品が好き。ほのぼのでもシリアスでも。二次小説の方のR18はストーリーと心の動き重視で最終的にR18になるだけな物は読みますが、内容よりエロが重視みたいなR18は一切読みません。♡喘ぎとかも苦手でそのタグ付いてるのは読みません。下品だなと思うタイトルも読みません。キャラクターの性格が破綻してる(作者の都合のいいように性格が変えられてると感じた物)のとかも読みません。
一部屋丸ごと本棚部屋にしてるほど小説読んでます。ミステリと日常系多めで。その中にやっぱりエロ重視みたいなのは無いのです。
鬼滅の刃の声優やらかしでアニメから離れて(声優続投が受け入れられなくてアニメ業界にウンザリした)、数年ぶりに有栖川有栖作品の作家アリスシリーズを読み返したら再燃しました。探偵と助手のブロマンスな関係が大好き。
ドラマ版に対しては否定的な感想の持ち主です(主に脚本や演出、設定の変更、シャングリラをクローズアップしすぎてウザイに対してで、俳優さんに対してではないです。俳優さんたちのおかげで原作ファンにもなってくれた方もいっぱい出来たのは良かったと思ってます。 (今、セクシー田中さんで日テレが問題になってますが、このドラマ版も日テレでした。あと原作者さんが大激怒した『おせん』も日テレ。やっぱり原作レイプ常習犯だった) CDドラマ版の声優キャストも否定派です。火村の声優さんは素敵な声ですが、どこがバリトンヴォイスやねん!っていうね。監督たちの人気声優にしときゃ良いだろ感が許せません。無名でもイメージピッタリのバリトンヴォイス声優にしてほしいものです。むしろ神谷さんはアリス役だったら良かったのに。優しい声でピッタリだったのに。)ドラマや舞台の役者さんはまずビジュアルが近いかどうかで選ばれるからバリトンボイスの条件まで満たせないのはしょうがないと思うけど(それでもドラマ版の俳優さんはバリトンボイスだった。逆にビジュアルが原作からは遠かったけど)ドラマCDって媒体って声ありきなのにバリトンボイスじゃない声優起用って意味わからん。ドラマCDにする意味ない。
ミュージカル化はどうなるでしょう。ビジュアルは原作イメージに近いか壊さない人達な印象。→稽古動画見る限りでは原作のイメージに近そうで良かった(原作にアリスのビジュアルはないから不明だけど男にモテまくってるから美人さんなんだろうとは思ってる。そういう意味でアリスは美人系っていう解釈が一致した気がする)。ゲネプロ見たらアリスのネクタイは34歳と20歳で区別するためかなと思ったし(最初立ち絵とか見た時なんでアリスネクタイしてるの?と思ったけど同じ衣装で年齢差出すためだったんだなと)火村役はバリトンボイスではなかったけど低く声出すように心がけてたり演技力とかビジュアルとかアリスとの身長差とか他に満たさなきゃいけない要素が多いから低く話そうとする努力してくれるだけで好印象です。
朝井さんとコマチさんの女性陣も好き。アリスや火村きっかけで出会ったりしないのかな~?って期待してます。真野さんとマリアは普通で好きでも嫌いでもない感じです(江アリやマリアリには興味がなく、江マリ派。作家アリスが酷い失恋したわりに、学生アリスの最初の失恋は大したことないからマリアにも失恋するんだろうと予想。しかも相手が学生アリスも尊敬して大好きな江神さん。作家アリスの失恋と学生アリスの失恋のバランスとるならこれくらいはありそうかなと)
ドラマ化もしたからナマモノも含まれるジャンルだから火アリ投稿者の多くはタグ付けに細心の注意を払ってる方が多いけど数名そんなことは気にしないとばかりに作家名タグやらを付けてる方が数名いらっしゃいますが、細心の注意を払ってる方たちの苦労を台無しにしてるような方の作品は観ないことにしています。
公式の男性同士のカップルは「BL」、腐女子がカップリングして楽しんでるのは「腐向け」って認識です。非公式CPで男性同士でカップリングさせといて「腐向け」表記は差別だって考えは声が大きい人みたいだな(昨今の身体は男だけど心は女だから女子トイレや女風呂使わせろ!って人達と同類だなと。身も心も生まれつき女性の人権と尊厳を無視してる)思ってます。
pixiv百科事典を書いたり、検索しやすいようにタグ付けしたりしてます。主に忍たまと遙かなる時空の中で。次にヘタリアのusers入りタグ管理。他にもちょこちょこ好きな作品のを。整理整頓が好き。
私はusers入りタグを率先して付けるようにようにしていますが、同時にそのusers入りタグをロックされることを嫌うので(付け替えられないから、そのusers入りタグの人気作品に同じ作品がずっと表示されて他の方の作品が表示されなくなってしまうから)、ロックしたり自分でusers入りタグ付ける投稿者の次の作品にはusers入りタグを付けないことにしていますのであしからず。忍たま50users入りの一番上に表示される人気作品5作がちょうど99users入りと100users入りきっかりだけど、本来ならこういう風に次のusers入りに近い作品が表示されるものなんです。それをロックされると100users入りに付け替えられずずっと100users入りした作品が表示され続ける。99users入りの作品が表示される枠が(見てもらえるチャンス)減る。
users入りタグを積極的に付けさせていただく派ですが、連載物には一話だけusers入りを付ける派でもあります。大体一話が一番登録数が多いからです。users入りタグを付けるのは読ませて頂いたお礼と描いてくださった感謝です。だからusers入りタグ付けられないままお気に入り登録されてる作品を見かけると、他人事ながら読み逃げしてる人多いなとモヤっとします。1000人がお気に入り登録してるのにusers入りタグ付いてない作品とか結構多い。
users入りタグが2200件以上に達すると一番上に人気作品の5作品が表示されるようになりますが、1000users入りしているのに100users入りをタグロックしたままだと、100users入りの人気作品にず~~と同じ人の作品だけが表示されるようになります(本来なら500users入り前後の人の作品が表示されるはずなのに)。
約2000件(分母の数の違いなのか3500件くらいの作品もある)の投稿があるから表示されるのに、たった数人の人が利益を独占してるみたいで気分が悪いです。500users入りした人の権利の横取りみたいで。他の沢山の人が投稿してくれてるから人気作品表示されるのに自分の作品だけ目立てばいいのか?他の人は踏み台ですか?。なので忍たまとヘタリアのusers入りタグを細かくして付けさせていただきました。これなら次のusers入りに達した作品が人気作品に表示されるので付け替えたら、2日ごとにいつも新しい人気作品が目に留まる。自分でusers入りタグを管理出来ない(付け替えない)なら自分の作品に自分でusers入りタグを付けるのはやめた方が良いと思っています。他の投稿者さんが得られるはずの権利を奪うことになるので。(忍たまの該当する投稿者さんにはメッセージを送って数人は即対応してくださったんですが、一向に対応されない人もいるので送ったメッセージよりキツメの言葉でココに書くことにしました。メッセージ送るとメールで通知来るので気づかないはずないんですけどね。)120users入りとか1200users入りとか中途半端な数字のusers入り付けてまわっているのも、タグロックのせいで本来の人が人気作品に表示されないのを何とかするため、腐向け専用users入りタグ付け変えるのを嫌がる数人の作品を、腐向けが嫌な人がちょっとでも目にしないで済むようにの処置です。200users入りとか2000users入りしてる作品増えてるかもってくらい期間空いた頃に定期的に巡回もしてます。
虚偽users入りタグ(お気に入り登録100人に達していないのに自分で100users入りタグ付けること)を付けている方がいますが、それは数人でもお気に入り登録してくれた方に対して失礼な行為だと思います。(100users入りに達して読者に付けてもらえたけど、お気に入り登録解除で後から達しなくなったのは含みません。)それだったら5users入り、10users入りタグを付けたらいいと思います。その方がよっぽど好感が持てます。
私も腐女子ですが、男女CPも大好きで、腐向けと男女CP、子供に見せるには不適切な性的な作品(男性向けはR18じゃない性的な絵も多いですが)はタグで棲み分けしてほしいです(大人として子供が目にしないように配慮することが大切だと思っていますし。テラーノベルで子供がpixivに流れてきてやりたい放題(無断転載など)だそうで、大人は自己防衛しないと被害にあいますし)。地雷が多いのでマイナス検索駆使してるのに、それでも見たくない腐向けCPが引っかかるのキツイ(CPタグもコンビタグも腐向けに使われてるヘタリアは、腐向けタグ付いてないと特にマイナス検索するの物凄く大変。国がわちゃわちゃ仲良くしてたりシリアスだけ読みたい時にマイナス検索してるのに腐向けが引っかかるのに困ってます。自衛してるのに。)
腐女子の私ですらコレなんだから、好きな作品をBLで描かれるの嫌う完全NLCP主義、あくまで彼らは友情だっていう一般向けしか無理な人は腸煮えくり返ってると思います(男性でその作品が好きな一般の人も)実際アチコチでそういうコメント見かけますし。
公開ブックマークに、棲み分けしてほしい理由を投稿されている方が大勢いらっしゃるので、理由はそちらを読んでください。(イラストページも小説ページもどちらもある。pixivマナータグでまとめてます)
地雷だらけ人間です(マイナス検索で出来る自衛はしてます)。マイナス検索しまくりなのでちゃんとタグに検索除け用タグ付けてほしい(キャプションに書くだけではマイナス検索機能使えないので)
昨今の教師(成人)によるロリコンショタコン事件が毎日目にするのに辟易していて、創作でも近代の設定モノの年齢差モノは大人側がコンプライアンスちゃんと守っているモノ(未成年との恋はプラトニック貫く)を好みます。大正時代以前なら相手が未成年の歳の差婚でも時代背景的に読めるんですが(19歳で行き遅れって言われる時代だし15歳は大人って時代とか、政略結婚で子供同士で結婚もあった時代とか)、近代だとリアル事件がチラついてどうしてもなんか嫌だなって気持ちが拭えません。大人性欲くらい我慢しろよってなる。小学生の時に少女漫画で読んで楽しんでた教師×生徒みたいなの大人になったら教師側ヤバイな…って全部読めなくなった。
続きを促すようなタグやコメントは付けない派です。pixiv始めたばかりの頃、続き書けばっかり書かれてプレッシャーと義務化みたいになって創作嫌になった(続き書くことに答えてたら連載だらけになって収拾がつかなくなったらしい)ので投稿辞めますっていう人気絵師さんのコメント見かけたことあって(黒子のバスケとかタイバニが人気だった頃だと思う)、私は続き全裸待機みたいなことは絶対に言わないようにしよう。ただ作品のどういうところが好きかだけを伝えようと決めたので。
なんちゃらバース系はほぼ全部苦手です。女体化も基本あんまり好きじゃないけど、絵師さんのキャラクターへの理解力があって確かに女の子だったらこんな感じだろうなって作品はわりと好きになれます。雑誌や写真集風の絵が描けてる人のとか好き。ただ性癖だから女体化描いてるんだなって作品は嫌悪感でやすい(キャラクターの性格が変わり過ぎ系とか特に)。なんちゃんらバース系は嫌いなので男性妊娠物も嫌い。
受け側の女装は平気だけど攻め側の女装は無理(ハロウィンでウケ狙いのギャグ系ならなんとか)
男性向けの絵は嫌いだから(女性キャラの性的な絵、幼女が凌辱されてる絵とか最悪)、男性にも女性にも人気作品は男性向けの棲み分けがされてないけど、女性向けの腐向けは棲み分け気を付けてる人多いんだから男も棲み分けろよこの野郎!!って思ってます。そういう作品のusers入りタグも悲惨。男性向けってタグで棲み分けできるようにしてほしい…
なので男性向け絵はあんまり表示されない作品に入り浸りがちです。(そういうのが多い作品はCPタグ検索だけします作品名タグではチェックしないようにしてる)
ココからは好きな作品語り。
現在メインでpixivで観てるのは有栖川有栖の作家アリスシリーズ。
全ての作品の中で最愛の女の子は遙かなる時空の中で2の高倉花梨ちゃんです。たんぽぽが象徴花なんですが、踏まれても咲く花ど根性な花。この子より好きな女の子はきっとこの先現れないです。
作家アリスシリーズと遙かなる時空の中で1~4と忍たま乱太郎と、関西圏の作品にハマってると、聖地巡礼行くにしても兼ねて行けるのがいいなと思います。
2.5次元には興味はなく観たことありません(元々ドラマや映画すら滅多に観ません)なのに舞台化の百科事典気づくと更新してるのは、好きな作品の舞台化だけ書くのは不平等かなと思って。舞台作ってる人達の努力は平等だし。最初は専用タグがあれば個別記事も書いてたけど、それはその作品のファンが書く方が内容が充実するなと思って今では原作好きだったり作品ちょっとは知ってるもの(そして誰も作る気配が無く、かつ第二弾三弾ってなってる作品)だけにしてます。
今まで好きになった作品は、
初めて好きになった作品は『幽遊白書』で好きなのは蔵馬。ハンターも好きでクラピカが好き。(アニメのハンターは旧作派。)クラピカは四人一緒にいて幸せになってほしい。
『るろうに剣心』
雪代巴と瀬田宗次郎が好き。元々剣心×巴派ですが、原作者がロリコンの犯罪者と知って、この作者の歳の差カプが気持ち悪く感じて剣心×薫が無理です(作者の願望みたいで)。剣心がロリコンみたいに思えちゃうので。左之助×恵や弥彦×燕のように歳が近いカップルが好き。好きな作品なので原作者にはガッカリです。縁×薫なら好き。(他の作者の作品なら歳の差カプも好き)新作アニメも北海道編のコミックも観てません。原作者がチラついてどうしても無理。
『名探偵コナン』
灰原哀ちゃんが最愛。哀ちゃんは志保さんに戻って生きるより、哀ちゃんのまま歩ちゃん達少年探偵団と楽しい思い出を作って子供の頃から生き直して欲しい派。
コ哀・新志・新哀が好き。でもアニメ観てたの最初の数年でずっと観てなかったので、ここ数年のコナン人気にビックリ。現在の名探偵コナンの人間関係はpixiv百科辞典で勉強しました。その流れで哀ちゃんの他カプ見て(読んで)みたら、昴哀や安哀・降志・降哀もありだなと思えてきました。主人公カップルは揺るがないし、哀ちゃん失恋確定的だから、コナン以外で哀ちゃんに相応しい人あとはこの二人しかいないかなって。
名探偵コナンは幼馴染公式カップリングはどれも大体興味ないです。原作者が幼馴染カップル厨だから、幼馴染じゃないキャラは最初から負け戦なのが切ない。振りむいて欲しい努力が無駄っていうのがね。公式カップリングで好きなのは京極さんと園子とか、高木刑事と佐藤刑事とか幼馴染じゃないカップルのみ。
ハンターハンターのクラピカ、るろうに剣心の巴さん、名探偵コナンの灰原哀ちゃんみたいな、過去が壮絶で現在もそのせいで辛い目にあっている儚くて、強そうに見せてる頑張り屋だけど実は精神的に脆く弱い『お願いだから幸せになって』っていうようなキャラに弱いです。↑には↓の遙かなる時空の中でシリーズの天の玄武も当てはまる。
『遙かなる時空の中で』シリーズの1~3で、天の玄武が一番好き。そして1~3の中でも2が一番好き。誰も信じてくれないのに頑張る花梨ちゃんも、京を守りたいって孤独でも頑張る千歳も、どちらも健気で頑張り屋さんで大好き。天の玄武×神子派。どうやら本人になんの責任も無いのに辛い生まれの影がある、女性と見まがうほどの美形、かつ優しい穏やかな人が好きっぽい。CV保志さんキャラが好き。
5以降は声優変更後好きな声優が一人もいなかったのでやることはないかな(ハードも持ってないし)。特に5はレビュー読んだら大不評みたいだし。読む限りで私5の神子好きになれそうにないし。あんなにボロクソに書かれてる乙女ゲームヒロインのレビュー初めて読みました。しかも5以降の地の朱雀の声優さんが乙女ゲーム声優としてあるまじき裏切りしたので、声聞くと不快になっちゃいましたし。結婚は自由にしたらいいけど、内緒で結婚&不倫って何アレ。奥さんが可哀想すぎます。結婚報告が夫の不倫がきっかけって。さらに不倫をかばってる事務所社長兼声優まで出てきた。(私は声優さんの結婚は祝福派です)。
漫画版は初代も遙か6も水野さんが好きなキャラと神子がくっつく展開はどうかと思う。ので、初代遙か漫画版好きだったけど読み返す気になれないです。恋愛シミュレーションゲームの漫画版に作者が自己投影しないでって思うので。恋愛シミュレーションの漫画版は最後は誰とくっついたかわからないようになってる方が良いです。
4買ったままやってなかったけど、数年前にやっとやりましたが、那岐とくっつくのが一番自然だなと思いました。那岐と布都彦が好きです。保志さんキャラが好きなのは相変わらずですが、天の玄武キャラが一番じゃないのは初めてです。遠夜は三番目くらいに好きです。
1-4の声優さんの演じ分け凄いなと思います。遙かは1~4は一生好き。特に2が最愛なのも一生変わらないと思う。
『タイガー&バニー』折紙サイクロン(イワン)が好き(でも↑にも書きましたが声優は嫌いになりました)。オジサンが主人公っていうのもいいし、後半のハラハラドキドキ感が凄かった。声優事情もありますが、ハリウッド映画化するかとかゴタゴタしてたのもありちょっと冷めた。続編がまた面白かったら再熱するかもしれないけど。→NHKで放送してますが観たい熱が戻らず録画だけして観ないままです。
『黒子のバスケ』黒子と黄瀬が好き。あと緑間。どんなに強くなっても努力を続けるキャラは好感持てる。黒子のバスケとタイバニで、タグでの棲み分けの重要性を学んだきっかけの作品。かなりpixiv上でトラブルがありましたね。テラブレイク問題もあったし。もうあんな金儲け詐欺集団出てこないことを祈ります。今でも作品は好きですが当時ほどではない状態。
『忍たま乱太郎』
子供の頃から好きで、社会人になってから観てなかったけど、久しぶりに観たら上級生が増えてて驚きましたが、やっぱり好きな作品。子供時から好きだった土井先生ときり丸、あと五年生と三年生が特に好き。その中でも五年生は竹谷と兵助、三年生は作兵衛と左門と数馬が好き。二年生の左近と四郎兵衛も好き。原作かアニメどちらか選ぶなら、原作の方が好きです。アニメの学園長は老害って感じだけど、原作の学園長はすべてこの人の掌の上ですべて見透かしてる感じが格好いい人って印象。他のキャラも原作の方が魅力的に思えます。
大人になってからの熱量は変わらずずっと好きです。
『ヘタリア』
アントーニョとロマーノのコンビ、北諸の五人が好き(特にあんことノルとアイス)あとは本田菊。このキャラは祖国キャラだから親しみがある。ギルエリの腐れ縁NLカップルが好き。ヘタリアは男性キャラも女性キャラも魅力的。くるん姉妹や湾ちゃん、本田桜も好き。この作品で国の名前と大体の場所を覚えるきっかけになった。学生時代に読みたかった…タグで国の名前そのまま使ってる人が気になる( ˘•ω•˘ )国の擬人化はデリケートだから、気をつけるところは気をつけるべき。
島国は友情としてなら読めますが、BLとしては無理派(朝菊アンチ)です。アルアサはBLでも読めますが。BLは西ロマとデンノルが好きで、NLはギルエリが最愛で菊湾も好き。あとは大体NLと友情や兄弟愛派です(お花夫婦や花たま夫婦は公式みたいなものだから普通に読めます。)。
にょたりあの子たちが好きで、ヘタリアの女体化は無理です(特に本田菊の女体化が嫌いです。日本男児なところが好きなので)。にょたりあがいない国の子も早く登場してほしい。ヘタリアは原作派。アニメは1~2期と映画だけ観ましたが、原作の面白さは越えないなぁという印象でそれ以降は原作だけ読んでます。
『スタミュ』
二期のラストの展開にはガッカリした派なので(和解した双子に一緒に舞台立ってほしかった。主人公だからって展開は納得できない)、一期が好き。メイン五人が一緒にいるのが好きだし。熱は冷めちゃいました。
『Free!』
は一期ラストにガッカリした派。怜ちゃん泳げない中頑張ってくれてたのに。二期は良かった。でも一番ハマってのは一期のラスト手前までだった。ので三期以降は観てないです。熱は冷めました。
『ジョーカー・ゲーム』
二期はいらない派。この大好きな作品の余韻のままでいたい。『スタミュ』や『Free』で来期ありきで納得できない展開をラストに持ってこられてるの嫌って経験をしたので、続編を期待するのが怖くなったので。やるとしたら映画とかが良い。一人声優がやらかしたので、そのやらかした声優は出てないエピソードになるのかな。
それにスパイ辞めたキャラがいるから、二期では絶対出てこないし。あと原作でこの8人ではないなって印象のスパイがいるから(ブラコンが原因で…な人)、新キャラになっちゃうけど、一緒に訓練受けたのはこの8人っていう設定がブレる(卒業時期が同じっぽいし)あと12話で終わったのが、トランプの13番目はジョーカー(中佐)だから、『ジョーカーには届かない』って意味も込めてって監督が言ってたらしいっていうのも好きだし。
CDドラマはパロディー作品として楽しんでます(原作とは切り離して考えてる)。CDドラマで波多野好きになった。→櫻井さんがやらかして声聴きたくなくてCD聴く気になれなくなりました。
グッズ買ったのは、幽遊白書と遙かとタイバニとジョーカーゲームだけってくらい、久しぶりにもの凄くハマった。幽遊白書から遙かはハマったのは十年空いてる(遙か2が出て数年後に遙かを知ったので)
スパッと綺麗に終わった作品か、ずっと続いてるけどコンセプトが変わらない作品か、まだ続編がありそうな終わり方のまま続編がない作品をずっと変わらず好きでいる傾向があります。
グッズ買ったりOVA買ったりはしないけど好きな作品は『夏目友人帳』(原作集めてる)『3月のライオン』(原作は妹が集めてるのを読ませてもらってる)『宇宙兄弟』(妹が~以下同文)この作品たちは原作がしっかりしてるから、来期期待できる安心感も好き。
『鹿楓堂よついろ日和』
アニメ一話でハマリ、原作買った。四人とも好きです。あんなお店が近所にあったらなぁ。和風の建物や雰囲気大好きなんです。『甘美男子茶房』と『甘美男子』が絶版で手にはいらないのが悲しい。(出版社に問い合わせたけど増刷予定なしとのこと)
最近料理系、お店系の漫画にハマってます。『パパと親父のウチご飯』『新米姉妹のふたりごはん』『肉女のススメ』『作りたい女と食べたい女』
『パパ飯』と『鹿楓堂』のレシピでよくご飯作ります。美味しい!
はたらく細胞にハマって、はたらく細胞ブラックと細菌は漫画買いました。元々健康番組が好きで毎週観てる番組が3局ほどあって、録画して何度も観たりしてたんですが、はたらく細胞を観たあと見直すとより理解が深まって、健康番組観るのがもっと面白くなった。いつか脳外科監修とかではたらく脳細胞とかやってほしい。脳機能障害のこととか。
『風が強く吹いている』
元々作家の三浦しをんさんのファンで、三浦しをんさんの小説は大体読んでいるけど、風が強く吹いているはその中でも特に好きな作品だったから、プロダクションIGが喜安さん脚本でアニメ化してくれたのは本当に嬉しい!(ジョーカーゲームと同じ)
小説でスポーツ物は、あさのあつこさんのバッテリー、森絵都さんのDIVE!!と、この三浦しをんさんの風が強く吹いているですが、アニメ版は風が強く吹いているが一番原作のイメージ通りな気がします。キャラデザがなんか違うって思ったのはDIVE!!なんであんなに主人公ロリ顔なんだろ。飛沫も現実離れした髪型っぽかったし。あんな高校生いない。
「ミステリー系」
島田荘司の御手洗シリーズ(石岡君がワトソン役なもののみ)、有栖川有栖の作家アリスシリーズが好き!探偵と相棒のブロマンスな関係も良い。
他にもいっぱい好きな小説があって書ききれない。
二次創作は内面を描いてる作品空気感が伝わってくる作品が好き。ほのぼのでもシリアスでも。二次小説の方のR18はストーリーと心の動き重視で最終的にR18になるだけな物は読みますが、内容よりエロが重視みたいなR18は一切読みません。♡喘ぎとかも苦手でそのタグ付いてるのは読みません。下品だなと思うタイトルも読みません。キャラクターの性格が破綻してる(作者の都合のいいように性格が変えられてると感じた物)のとかも読みません。
一部屋丸ごと本棚部屋にしてるほど小説読んでます。ミステリと日常系多めで。その中にやっぱりエロ重視みたいなのは無いのです。
No works to show