みなかみ
■ダメな絵をかくダメな人
20年くらい前に16ビットのパソコンを買い、CGというかお絵かきを始める。その後、モデムを買ってパソコン通信を始めCGをネットにアップするようになった。その頃は80年代臭の漂うダメ絵を2400〜9600bpsくらいのダイヤルアップ接続で数分間の電話代と引き替えにダウンロードさせてしまってもなんとなく許してもらえる雰囲気はまだあったのだ。パソコン使ってるのが理系のオタクか一部のゲーマーか一太郎使いたいオヤジしかいなかった頃だ。当然グラフィックの性能も今のケータイよりもずっと低く、PCリテラシーの高い人の中で絵をかきたい人が好きに描いている時代だったが、私はひどく初心者だった上に、既にその頃のレベルにも置いてけぼりを喰らうほどオチこぼれだった。
その後、ウェブサイト設置したら自分以外でカウンターが回らない、何とかしたいなとコミケに出たら居眠りできるくらいお客さんは来ないという自らの徹底したヘタレっぷりに打ちのめされ、撤退を余儀なくされた後、なにもせぬまま現在に至る。
パソコンのスペックが上がり、使いこなすための敷居は下がり、今はパソコン通信の当時とは比べものにならないくらい裾野は広がり層は厚くなり、絵のうまい人がツールとして普通にパソコンを使うようにもなり、恐ろしいことに巷のレベルは底からてっぺんまで総じて上がってるが私は相変わらずだ。
そして、ほんの小さな水たまりだったパソ通からインターネットに移行し、ネットの海は広大になったが、私のささやかな居場所なんかもうどこにあるやら...。どこに行っても感じるアウェイ感...
...という超ロートルへっぽこ野郎ですが、まぁ、ボチボチマイペースに投稿していきたいと思てたじきがわたしにもありました...。気長に見守って...て、見てる人いるのかなあ。
20年くらい前に16ビットのパソコンを買い、CGというかお絵かきを始める。その後、モデムを買ってパソコン通信を始めCGをネットにアップするようになった。その頃は80年代臭の漂うダメ絵を2400〜9600bpsくらいのダイヤルアップ接続で数分間の電話代と引き替えにダウンロードさせてしまってもなんとなく許してもらえる雰囲気はまだあったのだ。パソコン使ってるのが理系のオタクか一部のゲーマーか一太郎使いたいオヤジしかいなかった頃だ。当然グラフィックの性能も今のケータイよりもずっと低く、PCリテラシーの高い人の中で絵をかきたい人が好きに描いている時代だったが、私はひどく初心者だった上に、既にその頃のレベルにも置いてけぼりを喰らうほどオチこぼれだった。
その後、ウェブサイト設置したら自分以外でカウンターが回らない、何とかしたいなとコミケに出たら居眠りできるくらいお客さんは来ないという自らの徹底したヘタレっぷりに打ちのめされ、撤退を余儀なくされた後、なにもせぬまま現在に至る。
パソコンのスペックが上がり、使いこなすための敷居は下がり、今はパソコン通信の当時とは比べものにならないくらい裾野は広がり層は厚くなり、絵のうまい人がツールとして普通にパソコンを使うようにもなり、恐ろしいことに巷のレベルは底からてっぺんまで総じて上がってるが私は相変わらずだ。
そして、ほんの小さな水たまりだったパソ通からインターネットに移行し、ネットの海は広大になったが、私のささやかな居場所なんかもうどこにあるやら...。どこに行っても感じるアウェイ感...
...という超ロートルへっぽこ野郎ですが、まぁ、ボチボチマイペースに投稿していきたいと思てたじきがわたしにもありました...。気長に見守って...て、見てる人いるのかなあ。