オリジナル壊変系列図
鉛、ビスマス以上の元素は壊れやすく不安定です。それらの原子はある決まった元素へと壊れていきます。それがまた別の元素へ、といった集まりを壊変系列といいます。系列には全部で4種類あり、ウラン系列、アクチニウム系列、トリウム系列、ネプツニウム系列の4つで原子量4つごとに周期的に変化します。普通はそれぞれの系列を4つの別の図に表すのですが、これはすべての系列を色分けすることでひとつの図にまとめた自分のオリジナルです。ウラン系列が赤、アクチニウム系列が黄色、トリウム系列が緑、ネプツニウム系列が青となっています。見方は左端の数字が原子量、一番上が原子番号、左から二番目は系列、上から二番目が元素です。それぞれの原子(核種という)はαがアルファ崩壊、βがベータ崩壊、ITが核異性体転移です。パーセンテージは崩壊が二種あるときにその崩壊が起きる確率、その左は半減期(yが年、dが日、hが時間、mが分、sが秒)です。実用上でこれ以上崩壊しない場合は半減期が∞となっています。MS_Paintに設定していますが実際はMS_Excelです。
Webで見たい場合は
壊変系列図 http://yippeeswebsite.web.fc2.com/kaihenkeiretsu.htm
Webで見たい場合は
壊変系列図 http://yippeeswebsite.web.fc2.com/kaihenkeiretsu.htm
6
4
1827
2011-01-03 23:45
Comments (0)
No comments