にうに〜は(略)
▼登録上は子供 自画像オリキャラは女性 でも中身はおっさん
▽ありとあらゆる行動にダメ出しされる程度の能力
▽大事なことでも忘れたり、見落としたりする程度の能力
▽作品の漫画→複数イラストへの情報変更中断(-_-;)というか事実上断念。
▽この後、だぁ~れも読むわけない長いだけの事実上の愚痴(自己満足)
▽幻想入り動画や(マイリストはhttp://www.nicovideo.jp/mylist/5875270)東方作品とかオリジナルとか作っていましたが、少ない製作時間が更に減り動画製作の中止はもちろん、新作の製作も思うようにいかないといいつつ、質より量の手抜き落書きを大量生産。さらにそれに加え2015年夏頃から子供がハマったオンラインゲームに付き合わされ メインマシンが事実上子どものゲーム機に(^_^;)子どもは2016年にはYouTubeで次々と情報を仕入れPCにスマホに次々とゲームアプリ導入、ゲーム機化がさらに進行することに。もちろん、理由はどうあれ子供とのコミュニケーションは親としては最優先すべき。こうしてダンスレッスンやゲーム(マイクラとかホラゲ)に付き合わされるのである。
▽企画等のブックマークやお気に入りユーザーだけは投稿数以上に増え続けていたが、2011年後半伸びが鈍化。作品数がお気に入りユーザー数を追い抜いたが、2012年秋に作品数の伸びが止まり、お気に入りの数を追い抜く可能性は低くなったと思われたが2014年春の時点で作品数がブックマークを若干上回っていたが、2016年初めごろは作品数のほうが上回った。ホームページは更新を終了、漫画を移動中。ブログは事実上放置。
▽実は制作時間に加え交渉力もないので趣味のための予算獲得も断念。それに加え個人的に回避不能と思われた固定費用の件は2015年夏に一応解決したものの プレミアム会員になることはもちろん、東方関連の書籍、グッズ等は一切なかった。そのため、すべての情報をWeb上から入手。当然ソフトの新規購入はせず、フリーソフトを使用していたが、2014年ころから携帯ゲームの有料アイテムにお金をつぎ込みまくるのである。それとは関係なく年とともに製作時間は減り続け 政策ではなく制作不能な期間は長くなり続ける。さらに2017年夏に個人的にSimCity4以来らしいCities:Skylinesという街作りゲームにはまってしまいさらに時間は激減してしまうのであるが、そんな状況が(子供にしては)許されるはずもなく子どものゲームとかに付き合わされるので時間的には何とやら。当然ゲームだけではなく宿題と鴨ではなくとかリコーダーの練習等もちゃん見てあげなければいけないのでさらに制作時間は限りなくゼロに近づき続けるのだ。
▽2018年に念願の東方グッズを購入。その後なぜかプロフィール内容が半年程度変更できなくなるが、2018年秋、奇跡的に変更画面へのリンクを発見、変更が可能に。
▽2018年末ごろから少ない制作時間がさらに減少する事案が発生、現在に至る。
▽2020年夏、事情によりアカウント設定を18歳未満に 更に製作時間、ゲームプレイ時間が一時敷く現象でなく著しく減少する事案が次々発生、なんとか活動を停止することなく現在に至る。当然、時間の使い方とかは変わってないのでそんなわずかな時間すら動画を見るための元でなくものとなる。
▽2021年秋、娘と共同作品制作のプロジェクト始動 時間をかけてゆっくり作成するため当然それ以外の時間は……。
▽2022年になるとPCは事実上家族共用となり 家族が使わないときゲームをしてその合間に制作するためさらに時間が(苦笑)
▽2024年になるとPCの不具合でゲームができなくなったため 何とか製作時間はある程度確保できるようになったかもしれない 気が付けば版権ものよりオリキャラが増えつつある感じに 同年の夏ごろ背景にAI生成導入
2024(令和6年)10.15追記修正
▽ありとあらゆる行動にダメ出しされる程度の能力
▽大事なことでも忘れたり、見落としたりする程度の能力
▽作品の漫画→複数イラストへの情報変更中断(-_-;)というか事実上断念。
▽この後、だぁ~れも読むわけない長いだけの事実上の愚痴(自己満足)
▽幻想入り動画や(マイリストはhttp://www.nicovideo.jp/mylist/5875270)東方作品とかオリジナルとか作っていましたが、少ない製作時間が更に減り動画製作の中止はもちろん、新作の製作も思うようにいかないといいつつ、質より量の手抜き落書きを大量生産。さらにそれに加え2015年夏頃から子供がハマったオンラインゲームに付き合わされ メインマシンが事実上子どものゲーム機に(^_^;)子どもは2016年にはYouTubeで次々と情報を仕入れPCにスマホに次々とゲームアプリ導入、ゲーム機化がさらに進行することに。もちろん、理由はどうあれ子供とのコミュニケーションは親としては最優先すべき。こうしてダンスレッスンやゲーム(マイクラとかホラゲ)に付き合わされるのである。
▽企画等のブックマークやお気に入りユーザーだけは投稿数以上に増え続けていたが、2011年後半伸びが鈍化。作品数がお気に入りユーザー数を追い抜いたが、2012年秋に作品数の伸びが止まり、お気に入りの数を追い抜く可能性は低くなったと思われたが2014年春の時点で作品数がブックマークを若干上回っていたが、2016年初めごろは作品数のほうが上回った。ホームページは更新を終了、漫画を移動中。ブログは事実上放置。
▽実は制作時間に加え交渉力もないので趣味のための予算獲得も断念。それに加え個人的に回避不能と思われた固定費用の件は2015年夏に一応解決したものの プレミアム会員になることはもちろん、東方関連の書籍、グッズ等は一切なかった。そのため、すべての情報をWeb上から入手。当然ソフトの新規購入はせず、フリーソフトを使用していたが、2014年ころから携帯ゲームの有料アイテムにお金をつぎ込みまくるのである。それとは関係なく年とともに製作時間は減り続け 政策ではなく制作不能な期間は長くなり続ける。さらに2017年夏に個人的にSimCity4以来らしいCities:Skylinesという街作りゲームにはまってしまいさらに時間は激減してしまうのであるが、そんな状況が(子供にしては)許されるはずもなく子どものゲームとかに付き合わされるので時間的には何とやら。当然ゲームだけではなく宿題と鴨ではなくとかリコーダーの練習等もちゃん見てあげなければいけないのでさらに制作時間は限りなくゼロに近づき続けるのだ。
▽2018年に念願の東方グッズを購入。その後なぜかプロフィール内容が半年程度変更できなくなるが、2018年秋、奇跡的に変更画面へのリンクを発見、変更が可能に。
▽2018年末ごろから少ない制作時間がさらに減少する事案が発生、現在に至る。
▽2020年夏、事情によりアカウント設定を18歳未満に 更に製作時間、ゲームプレイ時間が一時敷く現象でなく著しく減少する事案が次々発生、なんとか活動を停止することなく現在に至る。当然、時間の使い方とかは変わってないのでそんなわずかな時間すら動画を見るための元でなくものとなる。
▽2021年秋、娘と共同作品制作のプロジェクト始動 時間をかけてゆっくり作成するため当然それ以外の時間は……。
▽2022年になるとPCは事実上家族共用となり 家族が使わないときゲームをしてその合間に制作するためさらに時間が(苦笑)
▽2024年になるとPCの不具合でゲームができなくなったため 何とか製作時間はある程度確保できるようになったかもしれない 気が付けば版権ものよりオリキャラが増えつつある感じに 同年の夏ごろ背景にAI生成導入
2024(令和6年)10.15追記修正