かぐや様

天才です。
 ベストセラー作家。神絵師。東大法学部卒。英国のオックスフォード大学院に3年留学し、史上最年少で政治経済学の博士号を修得。修士論文で経済学の学術賞、博士論文で数学のフィールズ賞を受賞。ハーバード大学で経済学を教え、カリフォルニア大学で政治学を担当。現在はケンブリッジ大学の公共政策学研究科にて国際法を教えている。米国国防省、英国MI6、国連事務局等で助言を行う。2010年:ハーバード大学名誉教授の地位に着く。
 専門は経済学であり、ノイマンのゲーム理論を自らのアルゴリズムにてケインズ経済学と融合させた。政治学の分野では学際的アプローチからなる多角的なグローバル・ガバナンス理論を展開、共同統治の礎に貢献。次いで言語学にも興味を覚え、世界言語エスペラントの高度利用と文法構成術に多大な影響を与える。また、心理学では永劫回帰におけるニーチェ思想の哲学応用からなる超人の解析、文学ではシェイクスピアの劇的心理芸術からのソネット集の新解釈、法学では憲法規定から脱した行政の訴追裁判における法源論の確立、そして物理学では相対性理論の限界値を数値化しスーパーカミオカンデの上位装置開発を手がけるなど、様々な分野で革新的な研究と成果をあげてきた。
 日・英・独・仏・西・伊・露・蘭・中・韓・印・ポルトガル語からエスペラントなど総計23ヶ国語を喋る事が可能であり、それらは地球上の96%の人間と意思疎通が可能であるという事になる。
 芸術の分野にも秀でており、絵画の世界ではレオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロ、ルノワール、ピカソ等に影響を与えた事で有名である。作品の全てが大英博物館、ルーブル美術館を初めとする一流美術館に展示されており、作品一つの価値はApple社の時価総額を有に超えるとされている。詩や小説を手掛ける事もあり、その全てはノーベル文学賞を受賞している。
 そのあまりの功績と人類への貢献度から、ノーベル平和賞の受賞も検討されているという。(米ロイター通信)

Works (25)