大尉

定期的にポケモンのイラストを描いてます。
考察してる際によく使う参考文献等を載せておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① ゆるふわ生物学 Ch.【生物学研究者 x ゲーム配信】、https://m.youtube.com/channel/UCjo-hXH1PX8Ls4sj6OAAcug
→東大生を中心とした生物学、考古学からの視点で考察しているYouTubeチャンネルです。ポケモン以外にもモンハンなど他のゲームも考察しています。

② ちょぼにーのロマン狩り、https://m.youtube.com/channel/UClQX1qEBCmoCO0AACwxNTZA
→基本的にモンハンの世界観を解説しているYouTubeチャンネルです。公式からの膨大な資料を読みながら独自の解釈等を行っており、見応えがあります。

③動物文明史研究会、user/49633199、@kemyth111
→ビーバーをはじめとした文明を持った動物達に関する創作活動を行なっている同人サークルグループです。文明史だけでなく、彼らの作り上げた世界観に暮らす動物達の描写もすごいです。

④川崎悟司、http://paleontology.sakura.ne.jp
@satoshikawasaki
→動物の骨格を人間に当てはめるイラストでバズった古生物恐竜イラストレーターです。架空の生き物を骨格から考察し、現実味のある生物像を提唱しています。自分が最も影響を受けた人物の一人です。

⑤ポケモン生体調査書類管理局、https://www.google.co.jp/amp/s/w.atwiki.jp/poke-seitai/index.amp
→自分よりももっと以前からポケモン考察を行なっていた集団です。読み応えのある資料が多数あり、実際に研究発表を行なっているかのようで面白いです。世界観が似ているため、自分もよく読みますが、あくまで別の作品であると言う感じです。

⑥九井諒子(竜の学校は山の上、ダンジョン飯)
→現在ハルタで連載している漫画家です。生物学的考察はもちろん、歴史文化、人類史などを架空の生き物と融合した世界観作品はとても面白いです。最も影響を受けた人物の一人です。

Works (29)