【PFSOZ】 フォイニクス 【欺瞞の悪魔】
大破したオストリッチを強化改造した新たな姿。
例によってアーシィはイクゾーと呼び親しんでいる。
大型魔獣が闊歩するブラント領汚染区域での有事に備えて重装化が図られ全体のフォルムが大型化。
魔力式推進機構は特に拡大され、背面レイアウトバランスを変更して地上を走るロケットの如き陸上走行性能を得た事でここに陸地を走る魔導箒の完成となった。
しかし、戦闘性能においてはいまだ搭乗者のポテンシャルに頼るきらいがあり、本体に装備出来る兵装も限られたもので表皮が堅牢な大型魔獣への対抗策としてはいささか貧弱と言わざるを得ない状況であったため抜本的な改造が急務とされる。
加えて乗り込み型ゴーレムのように搭乗者を護る機能に著しく欠けるため、先日のアトラでの戦いにおいて搭乗者を護るために無理な機動を行ってしまい、結果として機体が大きなダメージを負ってしまうといった問題点が浮き彫りとなった。
これらを解消しようと改良プランに挙げられたもの…それは搭乗者自身を包み込み、守る大型魔導鎧となる可変機構である。
その構造はなんと王都で流行している子供用のおもちゃブンブンアーマー(illust/102443013)を参考にしたモノなっており、中でもブンブンアーマーMk.44アビトバスター(illust/102942449)をコンセプトとしたカスタマイズを採用している。
搭乗者へ装備される大型魔導鎧へと変形した当機はパワーローダーとしての機能を発揮し、熊獣人に匹敵するほどの膂力を得て大型の魔物との闘いにも当たり負けしない突破性能を獲得。
堅牢な装甲で上級クラスの攻撃魔法にも耐えられるほど防御性能も飛躍的に向上した。
この革新的な搭乗型ゴーレムとなった魔導箒は先日のバラリア・レースに出場…することなく、他派生機と同じく展示のみの出品となった。
理由としては凄まじいコスト増を招いた結果、開催当日までも未完成であったこと。
変形機構を採用したことで2機分の機体を一つにまとめるという未曾有の大改修を施すに至り、加えて繊細な部品が多く必要された結果、二足歩行魔導箒の開発からして20万ギランもかかっていたのがより桁違いの金額に跳ね上がり、このまま販売する事は不可能と判断されてしまう。
加えて搭乗者を内部に包み込むという構造上、身長や体格に制限がかかるうえに専用のスキンスーツを身に着けなければ十全な機能を発揮出来なくなる問題も発生していた。
結果、見た目を整える程度の完成には達成したものの、予定されていた腕に装備される魔導砲などいくつかの機能が設置されていないが、王都が炎上するという発生中の非常事態においてこの比類なきパワーと機動力はトレードオフの関係として十分であり直接戦闘能力に欠けていた搭乗者・アーシィには大きな助けとなることだろう。
なお各形態の名称に関して、サンダーフォージ氏族のゴーレム技術が示唆されるが実体は不明である。
開発者は何処かでその技術を提供…もしくは見る機会があったのかもしれない。
-----------------------------------------
☆ お借りしました
■ PFSOZ食料・植物・アイテム
DXブンブンアーマー (illust/102443013)
HGブンブンアーマーMk-44 アビトバスター(illust/102942449)
■ PFSOZ乗り物
【サンダーフォージ・ドワーフ】(illust/102028529)
魔動兵器ヘヴィムーバー (illust/102548860)
■ PFSOZ素材
非公式ロゴ素材(illust/101966437)
-----------------------------------------
■ 公式
pixivファンタジア Scepter of Zeraldia (illust/101965643)
-----------------------------------------
今回のアーシィさん(illust/102048511)
クリスタスフィアパペット・ハチベエ(illust/103256419)
例によってアーシィはイクゾーと呼び親しんでいる。
大型魔獣が闊歩するブラント領汚染区域での有事に備えて重装化が図られ全体のフォルムが大型化。
魔力式推進機構は特に拡大され、背面レイアウトバランスを変更して地上を走るロケットの如き陸上走行性能を得た事でここに陸地を走る魔導箒の完成となった。
しかし、戦闘性能においてはいまだ搭乗者のポテンシャルに頼るきらいがあり、本体に装備出来る兵装も限られたもので表皮が堅牢な大型魔獣への対抗策としてはいささか貧弱と言わざるを得ない状況であったため抜本的な改造が急務とされる。
加えて乗り込み型ゴーレムのように搭乗者を護る機能に著しく欠けるため、先日のアトラでの戦いにおいて搭乗者を護るために無理な機動を行ってしまい、結果として機体が大きなダメージを負ってしまうといった問題点が浮き彫りとなった。
これらを解消しようと改良プランに挙げられたもの…それは搭乗者自身を包み込み、守る大型魔導鎧となる可変機構である。
その構造はなんと王都で流行している子供用のおもちゃブンブンアーマー(illust/102443013)を参考にしたモノなっており、中でもブンブンアーマーMk.44アビトバスター(illust/102942449)をコンセプトとしたカスタマイズを採用している。
搭乗者へ装備される大型魔導鎧へと変形した当機はパワーローダーとしての機能を発揮し、熊獣人に匹敵するほどの膂力を得て大型の魔物との闘いにも当たり負けしない突破性能を獲得。
堅牢な装甲で上級クラスの攻撃魔法にも耐えられるほど防御性能も飛躍的に向上した。
この革新的な搭乗型ゴーレムとなった魔導箒は先日のバラリア・レースに出場…することなく、他派生機と同じく展示のみの出品となった。
理由としては凄まじいコスト増を招いた結果、開催当日までも未完成であったこと。
変形機構を採用したことで2機分の機体を一つにまとめるという未曾有の大改修を施すに至り、加えて繊細な部品が多く必要された結果、二足歩行魔導箒の開発からして20万ギランもかかっていたのがより桁違いの金額に跳ね上がり、このまま販売する事は不可能と判断されてしまう。
加えて搭乗者を内部に包み込むという構造上、身長や体格に制限がかかるうえに専用のスキンスーツを身に着けなければ十全な機能を発揮出来なくなる問題も発生していた。
結果、見た目を整える程度の完成には達成したものの、予定されていた腕に装備される魔導砲などいくつかの機能が設置されていないが、王都が炎上するという発生中の非常事態においてこの比類なきパワーと機動力はトレードオフの関係として十分であり直接戦闘能力に欠けていた搭乗者・アーシィには大きな助けとなることだろう。
なお各形態の名称に関して、サンダーフォージ氏族のゴーレム技術が示唆されるが実体は不明である。
開発者は何処かでその技術を提供…もしくは見る機会があったのかもしれない。
-----------------------------------------
☆ お借りしました
■ PFSOZ食料・植物・アイテム
DXブンブンアーマー (illust/102443013)
HGブンブンアーマーMk-44 アビトバスター(illust/102942449)
■ PFSOZ乗り物
【サンダーフォージ・ドワーフ】(illust/102028529)
魔動兵器ヘヴィムーバー (illust/102548860)
■ PFSOZ素材
非公式ロゴ素材(illust/101966437)
-----------------------------------------
■ 公式
pixivファンタジア Scepter of Zeraldia (illust/101965643)
-----------------------------------------
今回のアーシィさん(illust/102048511)
クリスタスフィアパペット・ハチベエ(illust/103256419)
pixivファンタジアSOZ
pikushibufanntajiaseputa-obuzerarudexia
アラディア院
aradexiainn
欺瞞の悪魔
【ゼ農】
【ブラント家追放令嬢】
buranntoketsuihoureijou
DXブンブンアーマー
derakkusubunnbunna-ma-
【サンダーフォージ・ドワーフ】
PFSOZ乗り物
ピクファンゴーレム
pixiv Fantasia golem
45
73
952
2022-12-17 19:28
Comments (0)
No comments